人気ブログランキング | 話題のタグを見る

森荷葉(和文化総合プロデューサー・エッセイスト)   

今週のゲストは、和文化総合プロデューサーでエッセイストの森荷葉さん。

森荷葉(和文化総合プロデューサー・エッセイスト)_f0207537_22281654.jpg


和文化総合プロデューサー?
和文化プロデューサーは、和の文化を現代のライフスタイルの中に、どのように伝えていくかを提案していくお仕事です。和と言っても凄く漠然としていますよね。
「一番多いのは着物ですね。それから和のマナー、作法ですね。その二つが一番多いところでしょうか。」
私の母は着付師なので、だから着物は小さい頃から近い存在だったのですが、着物を着ると動きが変わりますよね。
「そうなんです。とても美しい和の立ち振る舞いと言うのは、和のお稽古を基にして立ち振る舞いが出来ているんですね。ですから、着物を着たら、こんな動き方をするとか、着物を着たら、こんな座り方をすると言うことが前提で和の作法と言うのはつくられているのです。ですから、そのまま洋服に持って来ちゃうと、なかなか動きにくいものになってくるわけですね。ですから、そのまま持ってこずに、うまくコーディネートして洋の生活にも合うようにお伝えするのが私の仕事と言うことです。」
私が毎年笑ってしまうのが、成人式の方が初めて着物を着る時に前に足がでないんですよね。日頃から慣れ親しんでいないからだと思いますが。
「望月さんのように小さい頃から着物に親しんでいることは、そう多い訳ではないので、二十歳の時に初めてと言う方が多いですよね。そうすると、うまく歩きにくいと言うのは二つ理由がありましてね。ひとつは着付師が悪いんですね。うまく歩けるような着付けをしてあげなければいけないと。腰から下をきちっとして巻いてしまいますとね。当然歩けません。包帯を巻いているような状態になりますのでね。もうひとつは、着付けをし終わった後に、こうやったらお手洗いは楽にいけますよとか、こうやったら階段、ちゃんと上がれますよって、それを着付けをした人間がきちっと伝えてあげるのが、私は着付けの仕事だと思っているんです。」
いまの私たちの生活は洋でまわっていますよね。森さんは昔の和の作法を現代に活かしていくのか、伝えていくのかをお仕事にしていらっしゃいます。

■嵐♪トゥルース♪
和文化のプロデュースをされている森さんが選曲したので、ビックリだったのですが、
「皆さんね、和の仕事をしているって言うと必ず着物じゃないかとか、それからおしとやかな麗夫人じゃないのかとか、とんでもない話で、音楽って言うのは幅が広いと思うんですけども、その人の気が上がると言うかね。心が躍ると言うか、そう言うものにうまくめぐりあえれば、どなたでもいいと言う訳で。」

和文化に興味を持たれてお仕事にしたきっかけは?
「一人っ子で育ちまして、いろんなお稽古ごとをずっとして、そのまま家庭に入ってしまって、外で働いたことがないわけですね。それで30歳になりました時に自分の存在をアピール出来ると言うか、活かすと言うか、自分って何だろうって、皆さん悩む時期があると思うんですよ。そうすると、自分はいつも誰かに守られて生きてきた。小さい頃は両親だったり、その後はパートナーだったり、また両親から引きずったいろんな人脈に助けてもらったりと。なんか、それって違うんじゃないのかなぁって言うことで。普通はですね、そう思うだけで終わっちゃうんですけども、なんかやってみようかなぁなんて思って、今までのものを全部捨てるといいますかね。一度きれいにクリーンにして、それで新しいことにチャレンジしようと思って、和の世界に純粋に入っていく訳ですけれども、その時、私、就職しようと思ったんですね。全然、社会性がなかったものですから。履歴書の部分で全部ばつが出ちゃう。働いた経験がないでしょ。どこも取ってもらえないような状態で、じゃあなんかやろうかなと思ったら、私の中に何が残っていたかと言うと、いろんなお稽古ごとから重ねてきたいろんな人脈とか、陶芸だったり、染色の世界だったり、そういう中で、和に関わることだったら、なんとなく手を染めたことがあるので、それを主体にした何か仕事をしようと思って、最初は和のギャラリーから始めたんです。創作陶器とか、茶陶ですね。創作の着物とか。そのうちに、それを売るためには企画をしないとなかなか売れないんですよね。企画をしはじめて、当時まだめずらしかった雅楽を一般の人にご紹介しながら物を売っていく訳ですけど、皆さんが非常に満足してくれる。その中で何人かは私のところのギャラリーのお着物を買ってくださるとか、陶器を買ってくださるとか、販売に結びついていくわけですね。そのうちに企画の方が面白くなってしまって、雅楽なんて宮内庁でやっていることですから、誰もが普通は知っていると思っていたことが、実は誰もが知らないことだったので、これを噛み砕いてね。もっとわかりやすい道を私は開く企画をもっとしていこうと言う風に思った。」
このことが発展して今に至っているんですね。

■ライアン・シュアー ♪スピークロー♪
森さんの仕事が確立されたのが35から36歳くらい、その時に友人から「素敵な曲だから」と送られた曲。人がセレクトしたものを有り難くいただいて、うまく取り入れていく、素直にいただく気持ちに気づかせてくれた曲。「人と共に生きていくんだから人をもっと大事にしなきゃいけないなとか、人の心の中と言うか、情緒と言いますかね。そう言うものを、こちらがわかってあげて、いろんなことを進めていかないと物事は成功しないんだなぁって教えてくれた曲です。」

これからやりたいことは?
海外で日本のいまの和文化を紹介したい。

☆☆☆     ☆☆☆     ☆☆☆


大切にしている言葉  “ありがとう”
森さんのお母さまが亡くなった時に、お母さまの遺品を整理した時にいたるところに「ありがとう」と言う紙が貼られていた。その時、「ありがとう」がこんなにいい言葉だったと感じられた。

by crossroadmidori | 2010-07-30 19:09 | 2010.07.30(森荷葉)

<< 遠山 正道(株式会社スマイルズ... 奥田透(銀座「小十」オーナーシェフ) >>